山口市に住みながら興味はあっても「いつでも行ける」という思いからなかなか行かなかった萩城下町を遂に散策してきました。萩城下町には、前に1度訪れた以来でその時は10代だったこともあり歴史にあまり関心が無かったように思います。最近になりようやく地元山口県の歴史へ興味を抱き始めた矢先、萩に住む友人に萩城下町の事を聞き「山口県に住む人間とし行っておかなくてはいけない」と思いこの地を訪れました。
まず、私は山口市の小郡近郊に住んでいるので「小郡萩道路」で萩まで行きました。この道路ができたおかげで萩まで1時間かかっていた道のりが約40分に短縮されました。萩には時々仕事で訪れますが城下町の方へは行く機会があまりなく少し迷いながら到着しました。初めて行かれる方は「萩博物館」を目指して行かれると良いと思います。そして、そのまま萩博物館に車を駐車して萩城下町を散策できます。私も萩博物館の駐車場を利用しました。駐車料金は、1日300円でした。
その前に、萩城下町を散策する前に案内マップを案内所で手に入れましょう。案内マップがあれば徒歩で迷うことなく目的地へ辿り着けます。萩城下町は2キロ圏内に見どころがまとまっていますので歩いて回れと思いますが、足の不自由な方は人力車などで回られると良いと思います。
萩城下町を歩き始め、最初に菊屋横町の白いなまこ壁が目に飛び込んできました。「お~さすがは、日本の道百選の一つに選ばれている道だ」と思いながら写真を撮りました。このブログのトップの写真がその中の一枚です。そして、碁盤目状に区画された街中を観光マップを片手に「幕末の風雲児」生誕の地へ向かいました。
萩城下町の中で最も訪れたかったのが高杉晋作生誕の地で、敷地内には晋作ゆかりの品々が多く残されております。龍馬伝で高杉晋作を演じられた俳優の伊勢谷友介さんの写真なども展示してありました。高杉晋作は歴史上の人物の中でも人気が高いとあって多くの観光客の方で賑わっていました。
高杉晋作生誕の地を堪能し過去にタイムスリップしたような感じで散策していると木戸孝允旧宅に辿り着きました。若干入口が分かりにくかったですが無事に玄関に到着するとボランティアガイドの方が丁寧に詳しく説明してくださいました。木戸孝允の事はあまり詳しく知らなかったのですが大きく歴史に関わった事を知りました。
木戸孝允旧宅を後にし、萩焼のお店などを見て回った後、帰路につきました。萩城下町は、もっと早く行っておくべきだったと感じました。歴史上活躍された人達の事を名前だけではなく深く知る事ができ、なにより建物やゆかりの品々を見る事によって「感じられた」事が大きな収穫となりました。